障子取付方法 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.障子を取り付けたい場所の下の溝に入れて柱に合わせてみます。 |
![]() ![]() |
|
引き手側を合わせてみて、柱に合うように下の穴にドライバーを入れて、調整します。 最後に微調整をしますので、ほぼ合っていれば大丈夫です |

3. 鴨居の高さの印を出す |
![]() ![]() |
柱との調整が出来たら、溝に入れたままで鴨居に沿わせて鉛筆で線を出します。 障子の裏側になるので出しづらいですが、鴨居から鉛筆が離れないように注意して下さい。 |
4. 上を切断します |
![]() |
|
|
|
5. 面を取ります |
![]() |
|
3で切断したところに、カンナか紙ヤスリ又はカッターナイフ又で面を取っておきます。
|
|
6. 入れてみましょう |
|
|
両側とも出来ましたら、入れてみましょう。 閉めてみて、合わない場合は、下の穴からドライバーを入れて微調整をして下さい。 微調整が終わったら、付属の化粧キャップを押し込んで付けて完了です。 |
| 価格表−取付方法−BBS−Blog−通信販売法の表示−個人情報の取り扱いについて−送料表−オプション品−お問い合わせフォーム−ご注文フォ−ム−topへ |
|
Copyright(C) 沼田木工舎All
Right Reserved.
|