障子の通信販売 建具-ya.com
障子価格表 障子取付方法 何でも掲示板 店長仕事日記 通信販売法による表記 個人情報の取り扱いについて
お問い合わせフォーム ご注文フォーム

障子取付方法

用意するもの

  1. 鉛筆
  2. プラスドライバー(先の長い物がよい)
  3. ノコギリ
  4. カンナ又は紙ヤスリ又はカッターナイフ

目次

  1. 敷居すべりを貼ります
  2. 障子を取り付けたい場所の下の溝に入れて柱に合わせてみます。
  3. 鴨居の高さの印を出す
  4. 上を切断します
  5. 面を取ります
  6. 入れてみましょう
  7. 上手く入らなかったときは…

1.敷居すべりを貼ります。

 すでに敷居すべりがある場合は、張り替えます。

ゴミが入らないように敷居の溝を掃除してから、敷居すべりの端をキリなど先の尖ったもので浮かし、取ります。
両面テープが残りますが、そのままにしておきます。
敷居すべりが古くなっていて、欠けて残ったり、埃がかたまっているばあいは、カッターなどで取り除きます。

竹製の敷居すべりは、お客様の取った巾寸法より2o短く切ってあります。
端を1oあけて、裏紙を剥がしながら溝に貼っていって下さい。
竹製の敷居すべりは、巾21oですが、±1o程度の誤差がありますので、きつくて入らない場所も出来ます。
全体を貼ってから、マイナスドライバーのような硬いもので溝の際に沿って押しつけて下さい。

竹製敷居すべりは、ビニール製敷居すべりに比べて最初はスベリが悪いですが、使用している内に竹の油分がしみ出してきて、次第に動きが良くなります。

2.障子を取り付けたい場所の下の溝に入れて柱に合わせてみます。

 引き手側を合わせてみて、柱に合うように下の穴にドライバーを入れて、調整します。
 時計回りに回すと上がり、逆に回すと下がります。
 工場出荷状態は、一番下がった状態になってますので、片側を上げて調整します。
 上げすぎた場合は、逆側を上げないで、下げて調整して下さい。

 最後に微調整をしますので、ほぼ合っていれば大丈夫です

3. 鴨居の高さの印を出す


 柱との調整が出来たら、溝に入れたままで鴨居に沿わせて鉛筆で線を出します。
障子の裏側になるので出しづらいですが、鴨居から鉛筆が離れないように注意して下さい。

4. 上を切断します


 障子をはずして、先ほど出した印から上に1pのところに線を引き、ノコギリで切ります。
障子を横向きにしてやると楽に出来ます。
 線は、横向きにした手前と上側に直角に書き、その線を見ながら、まっすぐに切ります。

5. 面を取ります

 3で切断したところに、カンナか紙ヤスリ又はカッターナイフ又で面を取っておきます。
 絵では2カ所になっていますが、切断した面4カ所全てに面を取って下さい。
カッターナイフを使用する場合は、手指などを切らないよう、十分注意しておこなって下さい。

 

6. 入れてみましょう

 

 両側とも出来ましたら、入れてみましょう。
 上の溝に入れて上げてから、下の溝に落とします。

 閉めてみて、合わない場合は、下の穴からドライバーを入れて微調整をして下さい。

微調整が終わったら、付属の化粧キャップを押し込んで付けて完了です。

7. 上手く入らなかったときは…

上の溝の中があたっている 当てっている方の上を3o程度切り直します
鴨居の下場に欠いてある部分があたっている 調整の時に両側で上げすぎている場合は、片側を目一杯下げて、反対側を上げるだけに調整し直します。
片側が目一杯下がっている場合は、欠いてある部分を当たる方だけ5o程切り直します。
柱が曲がっていて、上手く付かない 障子をカンナで削るか、自信のない方は市販の隙間テープなどで塞いで下さい。
価格表取付方法BBSBlog通信販売法の表示個人情報の取り扱いについて送料表オプション品お問い合わせフォームご注文フォ−ムtopへ
 
Copyright(C) 沼田木工舎All Right Reserved.